決めては「AZ」って何だ? 〜インプット大全〜

『学び効率が最大化するインプット大全』

樺沢紫苑著、サンクチュアリ出版

 

精神科医であり作家の樺沢紫苑が手がけた最新本。

2019年8月に発売し、沖縄でも手に入れたので読んでみた。

 

f:id:nagaokazu54:20190818212620j:image

 

この本が登場した背景とは?

 

インプットといえば何が思い浮かぶだろうか、テレビを見る、新聞を読む、スマホでネットニュースやSNSを見る、読書する、と挙げていけるだろう。

しかし従来どおりのインプットでは太刀打ちできなくなっていると樺沢氏は指摘する。

中でも

インターネット上のデジタル情報は、20年前と比べて5,000倍に増えているといわれています。

中略

テクノロジーが進化する今こそ、私たち一人ひとりが「インプット術」の革新を行わなければ、情報のインプットだけでヘロヘロになります。

ていう事態にすでになっているかもしれない。

 

内容は?

インプットとは何かから始まり、読む、聞く、見る、インターネット、習う、飛躍するに分けられさらにそれらについて詳しくやりかたが書かれている。

 

 

さて、本書のp32にて「AZ」というワードが登場する。目次だけでは?となるがこれはとても大事なことで、

 

アウトプット前提でインプットをする=AZと樺沢氏が表している意味なのだ。

これをすることにより「何となく」読む、聞く、見るより圧倒的に記憶に残りやすくなるのだ。

何故そうなるのかは是非本書を読んでみて。

 

僕も本書を読んだおかげで当ブログで記事を書いたのだが、書き表わし方が変わってくるのだろうか。

 

僕をはじめ何かしら書く、読む、見る人が一変する可能性がある一冊。是非読んでみて。

 

 

 

 

学び効率が最大化するインプット大全

学び効率が最大化するインプット大全